レビュー

【体験版レビュー】パワーで解決する系ハクスラ教団運営ゲーム【CULT Of The Lamb】

SteamでNEXTフェスが始まりましたね。

インディーズゲームが大好きな私にとってまさに天国のようなフェス。

流れてくるゲームで面白そうなのをウィッシュリストに入れてウィッシュリストに入れて‥‥って多いな!
20分ほどスクロールしつつ、気になるゲームの詳細を見ながらウィッシュリストに入れていても終わることはなかったです。
その中から個人的に面白そうだな、と思ったものを実際にプレイし、感想を紹介して行こうと思います。

早速第一回目は「CULT OF THE LAMB」。直訳で「羊の宗教」。

発売日は2022年8月12日ですでにSteamでは予約が開始されています。

CULT OF THE LAMB について

主人公はカルト教団のいけにえになってしまった子羊。
カルト運営ゲームだと聞いてたけどあなたが生贄なの!?

後ろの幹部がすでに邪神
死後の世界・・・?

目が覚めるとそこは真っ白な世界、主人公は「待ち受けし者」と呼ばれる存在に出会います。
どうやら彼が先ほど異教徒が生贄をささげることで顕現をやめさせようとした存在っぽい。

こんな強そうなのに選ばせてくれるなんて優しい・・・のか?

待ち受けし者から提示された選択肢を選んだ後、主人公は現実世界へ。
前と違うのは頭に待ち受けし者と同じカンムリが・・・!

目覚めし子羊

現実世界に戻ると最初の震える子羊なんてものはおらず、いるのは殺意の波動に目覚めた教祖…

バッタバッタと異教徒をなぎ倒す。

戦闘フェーズは本格的なハクスラなのでアクションが苦手な人は大変かもしれませんが、
呪いと言われる特殊能力もあるので難易度はそこまで高くないです。

もう大丈夫だよ(ニチャァ)

彼が言うには異教徒(さっき主人公を贄に仕様としてた連中)を倒してネズムと共に本拠地となる空き地に連れてこられます。
ついでに迷える子羊(子牛?)も救出。

どうやら彼は主人公(教祖)についてきてくれるとのこと。君がファースト信者だ!

教団本拠地の開拓

だいぶ・・・空き地ですね

本拠地を手に入れたので主人公が助けてあげた贄の為に調理場を作って・・・・木の実を摘んで、料理をして・・・

あれ、教祖ってこんなだったっけ・・・?

確かに信者が岩壊したり、草刈ったりしてくれるけど、教祖は大変だあ。

戦闘システム

戦闘はミニマップをクリアしながらゴールを目指す感じです。
剣のマークは戦闘それ以外は採取ポイント、自分の手持ち素材等々考慮しながら進む道を選びましょう。

戦闘不能になると手持ちの25%が失われ、その場で復活します。
やり直し自体は簡単だけど、アクション、特にハクスラ苦手勢はつらいだろうなあ。私は正直つらいです。

まとめ

「CULT OF THE LAMB」ミニマップを攻略しながら信者、素材を集めるハクスラターンと、設備を整えて教団を作る運営ターンを繰り返して自分の教団を大きくしていきます。

何度も言ってしまいますが結構骨太アクションゲームなので「Honey, I Joined a Cult」のようなカルト教団SLGを想像しているとちょっと詰まるかもしれません。

しかし、2Dベースのちっちゃいキャラはかわいいですし、本格アクションも特殊能力があってすごくつらいという印象はありませんでした。
ただ、運営ゲームだと思ってやるとイメージと異なるかな~~というすれ違いが起きると思います。

お勧めする人としては単純にハクスラ系アクションゲームが好きな人クトゥルフ風味のキャラクター、世界観が好きな人。なのかな。
HADESをやったことある人はきっと楽しいんじゃなかろうか。

私はハクスラがあんまり得意でないことと、やはり運営SLGが好きなので本編の購入はないですね。
ですがアクションゲームが好きな人にはゴリゴリに進めたいゲームでもあります。

本記事を見てちょっと興味がわいた!という方はぜひぜひ体験版をダウンロードして遊んでみてください。
発売日は2022年8月12日ですぞ!!

ではではHave a nice game life!!

-レビュー
-, ,