
どうも、絵日記ブロガーになりたくてなれてない社畜アマゾネスの鳥人です。
今現在このブログはWordpressを使って作成しておりますが、ブログをやるぞ!と思い立った時に使ったブログサービスはBloggerです。
そこから色々思うところがあり、livedoorブログに移って、最終的にWordpressに落ち着きました。
せっかくなので備忘録がてらブログを選んだ理由や、使ってみた感想を書き出して、今後収益化を狙うブログを作ろうと考える人が無料ブログサービスを利用するかどうかの参考にしてもらえれば幸いです。
ブログ移転は労力も知識も時間もかかるのでスパッとブログサービスを決めてドンドン記事を書いていきましょう!
Bloggerを使い始めたきっかけ
最初のブログはBloggerで作成しました。
恐らく収益として使えるブログサービスといえばAmeba、livedoorブログ、はてなのブログサービス、そしてWordpressあたりが有名で、むしろそれ以外の選択肢はないのかなという状況です。
しかし、選ばれたのはBloggerでした。ちゃんと理由はあります!
そもそもBloggerとは?
BloggerはGoogle社が提供するブログサービスです。
1993年にサービスが始まり、2003年にGoogle社に買収されて現在に至ります。
livedoorブログが2003年、amebaブログが2004年にサービス開始したので意外と歴史がありますね。
gooブログはNTTが提供するブログサービスです。Googleとは関係ありません。
Bloggerを選んだ理由は?
無料ブログサービスなのに広告が付かない
別にアフィリエイトをするつもりもなかったし、凝ったデザインにするつもりもなかったので無料ブログながらもGoogleアドセンスも新生できるBloggerが凄く魅力的に見えました。
Bloggerであってもアドセンスの申請には独自ドメインではありますが、広告なしでGoogleアドセンス可能なブログは現在Bloggerしかありません。
Blogger自体もGoogleのサービスの一部のため、Googleフォトから画像を載せることも可能であり記事は書きやすかったです。
なんとなくGoogleアドセンスの申請が通りやすそうな気も・・・
そんなことはないです。
Bloggerでもちゃんと公正に審査されてます(笑)
これだけ??と思うかもしれませんが無料で広告がなく、なのにアドセンスもできる。
それだけでBloggerはすごく良いブログサービスに見えたのです‥‥その時は。
Bloggerをやめた理由
結果としてちゃんとブログとして運営を始める前にBloggerを使うのはやめてしまいました。
理由は大きくわけて3つあります。
とにかく情報が少ない!!!!
まずはBloggerのレイアウトに関係する情報がびっくりするほど少なくて、あったとしても数年前の情報で、今現在もBloggerを使い倒してるブログの少ないこと少ないこと。
あったとしても収益を求めるブログとして使用しているブログが全くと言っていいほどないです。
Ping送信が出来ない!
アフィリエイト中心のブログであれば検索流入が基本ですが、絵日記ブログとなると検索流入より、ランキングサイトの力を借りることになります。
ブログを更新するとランキングサイトに「ブログ更新したよ!」と連絡をしてくれる機能がPing送信というものがありますが、それができないとブログランキングが機能しない・・!
しかし、BloggerはブログサービスでのPing送信が出来ないどころか、Wordpressのようにプラグインもないため、外部ツール等を使って自力でPing送信をする必要があります。
ただし、Ping送信はブログサービスとして備わってることが多く(備わっているブログサービスが使われることが多く)、自力でPing送信する必要性が減っておりPing送信サービス自体も減少傾向です。
ブログサービスの更新がない!
これはブログで稼ごうとしている人としては致命的です。
Bloggerは2020年を最後にサービスの更新が止まってしまっています。
更新がなくても現状問題なく使えているのであればよいのでは?と思うかもしれませんが、サービス更新がないブログには危険がいっぱいです。
まず、新しい技術に対応してないこと。
ここ数年だけでSNSをはじめインターネット業界はとてつもない変遷を遂げており、facebookが覇権を握っていたSNS界もインスタとTwitter、TikTokなどが闊歩する大乱世となっております。
更にブログだけでなく、インスタやTwitterであっても集客、収益化ができるようになりました。現在のブログ運営セオリーではブログをやる人はSNSもやることが多いです。
もちろん私も集客と情報収集のためTwitterを使っております。元々Twitter民というのもありますが
なのにブログサービスが更新されないとそういった便利なサービスとの紐づけができず、ユーザーはより簡単に、より魅力的で、よりユーザーが多いブログサービスに移っていきます。
そしてユーザーがいなくなったサービスはどうなってしまうのか、そう
サービス終了なのである。
特にBloggerは広告もない分、どこでGoogleが収益を得ているのかがわかりません。
ただサービスの更新がない以上、少なくともこれから盛り上がっていくことはないでしょう。
という感じで結局お試し記事を書いただけで辞めてしまいました。
広告が付かないのは本当に良かったのですが、できるデザイン(テンプレート)の種類がかなり少ないうえ、CSS,HTML等のWebデザインの知識がないと辛かったです。
収益化は気にせず、日記として使いたい、特に写真やイラストを載せたい人には広告が付かないBloggerはとても良いサービスでしょう!
しかし、前述したとおり、サービス廃止の可能性はそれなりにあると思います。
その場合、Bloggerにはエクスポート機能があるのでそれを使って別のブログサービスに移転しましょう。
次に選んだのはlivedoorブログ
livedoorブログを始めた理由
絵日記といえばlivedoorブログ
ではBloggerを辞めたところで次に何を選ぼうか、となった時に絵日記と言えばlivedoorブログ!という安直な理由でlivedoorブログで再度作りました。
livedoorブログは絵日記ブログの発掘育成にかなり情熱を注いでおり、現在活躍している絵日記ブロガーのほとんどがlivedoorブログであるといっても過言ではないです。
無料のブログサービスなのに独自ドメインさえあればアドセンスOKな上にPCからの閲覧は広告も付かない!
ブログカテゴリに「絵日記」もあるし、記事を更新するだけでおおよそ100PVくらい貰える!
livedoorブログの公式ブロガーになればPV数に応じてさらに収益が!!
絵日記ブロガーにしてみれば楽園のようなブログサービス。
しかしいくつか記事を書いて、Googleアドセンスの申請が通ったのを機にlivedoorブログも辞めてしまいました。
Googleアドセンスによる収益化ができるようになったのになぜ??
livedoorブログをやめた理由
スマホでの閲覧には広告が付く
livedoorブログの特徴としてPCでは広告はつかないのだけどもあくまでもPCだけで、スマホではバリバリに広告が付きます。
ここでさらにアドセンスなんて貼ろうものなら広告まみれで凄く見づらいんじゃなかろうか。
(アドセンス合格後記事を書かず、livedoorブログを退会してしまったので偏見です)
そして広告だけならまだしも、他のlivedoorブログも表示されてしまうので自分のブログにあまり滞在してもらえないのです。
もちろん面白い記事をたくさん書くことができたなら別の記事を読んで留まってくれるのだけど…
後述しますがそれは結構難しいです。
人気ブロガーでカテゴリの新着が埋まっている(レッドオーシャン化)
livedoorブログにはカテゴリ機能があって特にlivedoorブログが推している「絵日記」カテゴリは日々たくさんのブログが更新され、絵日記を読みたいユーザーがコンスタントにブログを訪れてくれます。
SEOが狙いにくい絵日記のジャンルで一定数のPVが約束されているのでここは楽園なのだろう・・・と、そうは問屋が許さない。
人気ブロガーさん新着占拠問題である。
人気ブロガーさんは毎日絵日記を描いているし、クオリティも高い。いわゆる専業ブロガーってやつです。
専業ブロガーさんが新着を占拠して何が問題なのか、それは「パイの取り合い」。
読み手の時間は無限にあるわけではないのでゴールデンタイムに更新された人気ブロガーさんの記事を見て、満足してしまったら恐らく絵日記カテゴリなんて見ないでしょう。
1記事3分で読めるとして、10個のブログを読んだだけでもう30分です。
大体の人は一日の自由時間が限られており、わざわざ面白いかわからないブログなんて探す一般のユーザーはほとんどいません。
先ほど述べた通り、私の記事の下に関連記事として人気ブロガーさんの記事が出てくるので、ユーザーが流れて行ってしまう「とんだかませ犬」な状態!!!
※これはlivedoorの仕組みなので別に専業ブロガーさんを恨んでいるわけではないです。切なさはありますが。。。
つまり、絵日記カテゴリでブログを読んでくれるのは絵日記が読みたいユーザーではなく、同業が気になる初心者絵日記ブロガーだけ・・・!
そりゃあ一定のPVで頭打ちになってしまうわけだ。
私が社畜として大黒柱やってる我が家では毎日更新かつハイクオリティでもなく、絵日記だけ描くわけでもなく。
そんな中途半端ブログである以上は100PVの壁は超えられないのかな、と判断し、livedoorブログから撤退しました。
エディタ、UIが使いづらい
上の理由は負け惜しみに近いですがlivedoorブログから撤退した理由はこれが一番です。
「とにかくエディタ(記事を書くところ)とUI(全体的なデザイン)が使いづらい!」
UIは「ユーザーインターフェース(user interface)」の略です。
PC画面上でブログサービスやプログラムを使うときの見た目(デザイン)を指します。
UIが良い=システムが見やすい、使いやすい。というように使われます。
太字や打消し、色替えなどなど記事を装飾するにあたってlivedoorブログのエディタはかなり使いづらかったです。
ブラウザで直接記述するタイプなのでPC画面が固まったり、誤ってブラウザバックしてしまったら書き途中の記事は消えてしまいます。
対策として外部(Googleドキュメント)で装飾含めた本文を書いてHTMLで出力し、livedoorブログのエディタに張り付けて記事を書いていましたが、Googleドキュメントで作成した記事と全く同じにはできないので結構修正がめんどくさかったです。
同じHTMLなのになぜ・・・・
余談ですが、勢いで文章を書くのにGoogleドキュメントはかなり優秀で、記事の本文はいまだにGoogleドキュメントを使ってます。
そしてWordpressに引っ越し
WordPressに移った理由
単純にサーバーが割引セールしてたから!
それだけです。よくよく見たらサーバー契約はかなりの頻度でキャンペーンやってるのね・・・

ちなみにサーバはConoHa、ドメインはXdomainいうキメラ状態でやっております。
キャンペーンはConoHa、Xサーバーともにかなりの頻度でやっており、値段的にそこまで差はないので私と同じ、先にドメインを取得してしまった人はキャンペーンの割引率にかかわらずドメイン会社に関係するサーバーを契約したほうが良いです。
なぜなら、サーバーを契約した折にキャンペーンでドメインもConoHaに移せるのですが、勘違いで新規ドメインを取ってしまい、慌てて運営さんにも問い合わせましたがなす術がなくそのままです。無念
特に大きな支障がないので放置してます。(永久ドメインにならないのでドメインの使用料がかかり続けます)
ないとは思うけど、いつか別ブログを作ることがあったらそのドメインを使おう・・・
WordPressに移ってみて
正直Wordpressでのブログ作成については色んな人が記事を書いてますし、大体の人が「良い!」と言っており、私も例に漏れず良かったと思っているのでさっくり感想を。
ブログ運営のしやすさ、書きやすさは抜群
もちろんブログ専用のサービスであってめちゃくちゃ書きやすいです。
私は有料テーマ「AFFINGER6」を使ってますが、ブログテーマはもとより、プラグインなど情報がたくさんあり、簡単に自分好みのブログが作れます。
こんなことしたいな、こんなデザインしたいな、と思ったときに検索ですぐに答えが出るのでサクサクブログを作れます。
PVはカスカス
ブログサービス提携の集客プロセスがないのでSEOなり、ブログランキングなり自力でPVを上げていく必要があります。
ただし、前述したとおりブログサービスに集客プロセスがあるからといって、きちんと集客されるわけではないので中期で見ていくとそんなにPVは変わらないのかな、と感じました。
自力で集客していくほうがスキル向上も含め、長期で安定感のあるブログになれると信じてる・・・!
もちろんブログサービス特有のバズりもあるけども、結局その記事以外のうま味がなければPVは維持できないし、検索流入でも、SNSでも、どこでもバズりのチャンスは転がってるわけで、狙ってできるものでもないので、まったり構えて行こうと思います。
まとめ
絵日記ブログを始めてBlogger、livedoorブログ、Wordpressと移りましたが現状Wordpressに満足しています。
絵日記カテゴリがあって集客プロセスがあるlivedoorブログでアドセンスを試してみるべきだったことが心残りですが。
まあ社畜である以上、毎日質の良い絵日記なんて書くことできないし、キラーコンテンツとなるような話もあるわけではないですし。
収益が出ればもちろんHappyだけど、とりあえず自分の承認欲求が上回ってるし・・
複数のブログサービスを同じドメインで移りわたって起こった問題は
Googleサーチコンソールに旧ブログのURLが残り続けてなんかやだ。
色々ブログサービスを移った結果、ドメインとサーバが違う契約になってしまった。ことぐらいでしょうか?
長くなりましたが思い出はここまでです。
絵日記ブログをやりたいな、と思ってる人の参考になれば幸いです!
↓ブログランキング参加中、クリックしてもらえると嬉しいです↓

絵日記ランキング